わらじ祭り

イベントの問い合わせ先

祭りの日程については波切自治会へお問い合わせ下さい。

 

尚、ホームページの詳細については自治会・神社ではお答えできません。下記のアドレスにメールをお願いします。

尚、フリーメール、住所、氏名、電話番号などが未記入の匿名のメールは受け付けられませんので、ご注意ください。

主な祭事と祭神の一覧

 →祭神の一覧のページへ

その他の神社系の信仰

 →波切の信仰と神事のページへ

漫画・小説に登場する波切の神様たち

 →波切の小説とアニメへ

 →絵と神話を多用したアニメ監督たち1

 →絵と神話を多用したアニメ監督たち2

ギリシャ神話によく似た志摩の神様たち

 →なぜかギリシャ神話している志摩の神々

もののけ姫に続くスタジオジブリのアニメーション映画です。

この映画にも熊野系の神様の特徴を生かしています。

特に神の世界と現世では神様の名前が変わってしまうというところと、時間の流れが異なるというところなどがこの地方の信仰とよく似ています。

設定はゴジラに関係する作品で構成されています。

この他に、伊勢の油屋騒動にまつわる話なども網羅されています。

海の中の神様の町

神様の町は現世とは切り離され、海に囲まれています。

熊野信仰に見られる補堕落信仰が入っているわけです。

面白いのは、時間の進み方。千尋は神様の世界で長い時間いたにもかかわらず、現世ではさほど時間が過ぎていない描かれ方がされています。

神の世界と現世では時間の流れ方が異なるという浦島太郎の話を参考にしているのかもしれません。浦島太郎の場合は、現世が早く、神様の世界が遅く時間が過ぎます。それを正反対にしているようです。これも、補堕落信仰の一つを逆手にとって使っています。

もののけ姫では、熊野大社の民話にも関わらず、熊野大社の主神が登場しません。

この作品に実は登場しており、その分け御霊がハクです。わらじ祭りの祭神、韋夜神となる神様です。

名前一文字は死を意味する

作中、ハクが千尋を見て「ここに来てはいけない」と激怒します。海中は神様の国であると同時に死者の国です。つまり死者でないと入れない場所に千尋が迷い込んでしまったわけです。

なぜ一文字かと言うと、死者を意味します。戒名の名づけ方は1文字だけ生前の名前を入れます。1文字になってしまった=死者になってしまったという事になります。

ところで、ハクは神様でありながら名前を取られてしまいます。人であり、神であるというところがハクの正体。

日本神話でいえばニニギ命からウガヤフキアエズ命までの間で派生した神様と言う事になります。

 

千尋

熊野の補陀落信仰をモデルにしているのであれば、千尋のモデルは豊玉姫命かもしれません。豊玉姫命は八尋和邇に姿を変え、神と現世を行き来します。志摩では海の中では豊玉姫命、陸の上では伊雑登美神と名を変えます。一尋和邇、八尋和邇と数字が変わることもあります。

神の国と現世では神様の名前が変わるという事を参考にし、海中は死者の国つまり戒名で1文字残るというものです。

もう一つのモデルは、伊勢にあった油屋で起こった騒動のヒロイン、お紺。

ハク

本名がニギハヤミコハクヌシ。こはく川に住む川の神で、龍神です。

千尋が川で出合ったというところから、千尋と一緒に川にいた神、つまり天白神(おそらく昴)。この神も生者と死者の間を行き来する神です。饒速日は熊野本宮大社の九鬼氏の先祖神です。

ヒカルの碁の設定は、主要人物に平成の四天王の設定を使用しているので、その一人が塔矢アキラで、彼とハクは容姿、言葉遣いが結構似ています。塔矢アキラのモデルは日本棋院の羽根直樹氏と考えると、どちらかの作者が設定の接点に気が付いてオマージュさせたのかもしれません。

湯婆婆と銭婆

2人とも波切神社の祭神の国狭槌神。湯婆婆がお湯の神様の田切姫命、銭婆が弁財天の市杵島姫命。

この2者にユリシーズの設定を組みあわせ、湯婆婆がチルチェ、銭婆がペネローペ。

人を豚に変えるのはチルチェの魔法です。

さらにサンダーバードの設定を組み合わせ、ペネロープの声優、黒柳徹子さんの髪型にしています。

釜爺

設定は大己貴命。波切では火祭りでかまどの火を出す神様、桂昌寺の千手観音です。

手が何本もあるのは千手観音だから。

大己貴命は薬の神様ですから、薬湯を出してくれるという具合です。

周囲はほとんど波切神社の祭神

このほか、湯婆婆の息子の坊が阿遅志貴高日子根神、つまり韋夜神。湯バードが八咫烏。

さらに三つの首が、表筒男命、中筒男命、底筒男命。

腐れ神は蛭子神の恵比寿。